ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 町営市場 > ご利用手順

本文

ご利用手順

ページID:0002043 更新日:2024年3月21日更新 印刷ページ表示

ご利用の手順(初めて町営市場を利用する方へ)

  • 「食の安心・安全」に取り組む一環として県産表示・出荷者番号の表示をお願いしています。
  • 加工食品については、ラベルの表示が義務づけられています。詳しくは「加工食品の表示義務について」をご覧下さい。
  • 容器に入れた野菜・果物を品質・等級ごとに並べて卸売場に上場します。管理事務所に近い方が野菜系、遠い方が果実系となっています。職員の指示に従って上場してください。
    りんごの出荷風景
    (りんごの出荷風景)

    大型野菜などで、等級が揃い、数量の多い物はパレットに乗せて上場しましょう。荷受後、卸売場の所定の場所に職員が移動します。
    大根の出荷風景
    (大根の出荷風景)

  • 上場が終わったら、荷受書に記入します。
    荷受書は、卸売場内の3カ所の記載台に準備してあります。
    荷受書は、4枚の複写伝票になっており、1枚目が出荷者の控用、2枚目が荷受販売指示書、3枚目が買受人用販売控、4枚目が市場販売原票となっています。
    出荷者コード番号・住所・氏名・品名・等級・入数・目方・箱数の記入欄があります。
    初めて利用する方は、出荷者コード番号の記入はいりませんが、別に新規登録用紙に詳しい住所・連絡先・仕切金の受取方法など記入していただきます。職員に初めて利用する旨お伝えください。(記入例はこちら)
  • 記入が終わったら、職員から必ず確認を受け出荷者控を受け取り、上場手続きは終了です。